
「コンビニ、ドラックストアどこで生理用品を買ったらいいの?」生理用品の便利な買い方
Share
「コンビニ、ドラックストアどこで生理用品を買ったらいいの?」
女性の必需品でもある生理用品。
急に生理になってしまったり、
ストックがなくなってしまうと不安になるものでもありますよね。
そんな生理用品はどこで買うことができるのか、
場所ごとに長所・短所合わせて解説していきます。
ぜひご覧ください!
1.コンビニ
店舗数の多さからも、
さっと買いたい時に買うことができる利便性がなんといっても特徴。
セブン・ローソン・ファミマどのコンビニも生理用品を取り扱っており、
急に必要になったときに駆け込むことができるのがうれしいですね。
コンビニでの取扱いがある
ロリエスリムガードのハーフパックも持ち運びに便利でおすすめです。
セブンでは
【トリンプ サニタリーショーツ】1,400円(税込)
ファミリーマートではプライベートブランドから
【クロッチ肌面 無漂白オーガニックコットン 吸水ショーツ】 1,990円(税込)
のサニータリーショーツを取り扱い。
代表取扱商品
スリムガード(花王)・センターイン(ユニチャーム)
・はだおもい(ユニチャーム)等
長所
・時間、場所の便利さが圧倒的!
・急に必要な時にさっと購入できる
短所
・ラインナップは少なめ
・レジで買いにくさ、気まずさを感じることもあるかも
セルフレジでは解消できる!
・割高の可能性あり
2.ドラッグストア
生理用品はここで買うという人も
多いのではないでしょうか?
種類の豊富さや価格からも、
自宅近くのドラッグストアが便利です。
取扱商品
ほとんど全ての製品。
ただドラッグストアによっては
取扱いブランドや製品が異なるので、
自分が欲しい製品、サイズがないことも。
例えば大王製紙のエリスショーツは、
神奈川県の一部サンドラッグ・Tomod's・ココカラファインでは
見つけることができませんでした。

長所
・なによりラインナップが一番豊富!
・店舗によって価格の変動があるが比較的安い
・他の生活用品とまとめ買い可能!
短所
・コンビニと同様にレジでの買いにくさ、気まずさを感じることもあるかも
・欲しかった製品の取り扱いがなかったり、売り切れも多々あり
3.サブスクで購入
まだ馴染みがない方も多い「生理用品のサブスク」。
でも着々とその便利さと安心感が広まりつつあります。
馴染みのあるロリエ・ソフィ・エリス系を取り扱う
「monthme/マンスミー」は
生理のストレスや悩みに寄り添ったサービスです。

オーガニック系生理用品を取り扱うサブスク「This period」もあります。
サブスクの長所
・何よりも毎月分が安定的に届けられる安心感
・購入時の買いにくさやストレスの解消
・購入アクセスの確保、
身近の店舗で品揃えがよくないという方にもおすすめです
・使いたい製品を継続使用できる
サブスクの短所
・店舗購入より割高
送料の関係もあり最安値で購入することは難しい
コンビニ・ドラッグストア・サブスクそれぞれ生理用品の購入場所の長所・短所を紹介しました!
タイミングに合わせて購入場所を変えることもあるかもしれません。
自分に合う購入場所を見つけてみてください。
参考文献
https://mamagirl.jp/0000315083
https://thisperiod.co.jp/